日本製薬医学会(JAPhMed) - 臨床研究・新薬の治験への提言:

英語
↑English version website

translate01.jpg 入会案内メルマガ登録JAPhMedニュース会員ログイン japhmedパンフレット(pdf) SMDプログラム 日本製薬医学会教育コース MSL制度認定事業 GPMP日本語訳
製薬医学セミナー
年次大会(総会)
部会のご案内
製薬医学認定医士制度
提言



ssl

第14回日本製薬医学会年次大会

2023年度年次大会の日程を以下の通りご案内いたします。

2023年7月28日(金)~ 29日(土)

大会長: 井上 陽一

→詳細はこちら


会員限定Facebook開設のお知らせ

下記リンク先に会員限定のFacebookを開設いたしましたので、奮ってご参加ください。

→https://www.facebook.com/groups/2457324284543797/?ref=share


MSL提言に関する論文のご案内

この度、MSL提言タスクフォースチームが作成したMSLに関する提言(Medical部門のミッション・MSLの定義・活動と役割・KPI・コンプライアンス・教育カリキュラムと社内認定方法の提案)をまとめた論文がPharmaceutical Medicine誌に掲載されました。
詳細は下記リンクよりご覧下さい。

→https://rdcu.be/b8gXf


「臨床評価」Vol.47, No.2, Nov. 2019のご案内

昨年の第9回JAPhMed年次大会と同時開催されました。
「第19回国際製薬医学大会」のproceedingsが
掲載されております。

巻頭言(岩本和也JAPhMed理事長)、オーバービュー(今村恭子大会長)、特別講演(鈴木康裕厚労技監・Otmar Kloiber世界医師会長)およびワークショップ等の英文採録・和訳など

→お申し込みはこちら

→年会費に関して

→研究契約書式・RACIチャート(契約形態別役割分担リスト)


COVID-19パンデミックへの取り組み

国際製薬医学会(International Federation of Associations of Pharmaceutical Physicians and Pharmaceutical Medicine, IFAPP)は今回のCOVID-19によるパンデミックに対して、国内及び国際的に協調しCOVID-19と闘うための取り組みを推進する旨、2020年3月24日に表明しました。

全文はこちらをご確認ください。
https://ifapp.org/news
今後、日本製薬医学会もIFAPPと連携し、COVID-19の流行終息に向けた活動をサポートして参ります。


What’s New・最新情報

3月6日
【ご案内】2023年度 臨床開発部会WG1セミナー開催のお知らせ
3月2日
日本製薬医学会が共催する新PharmaTrain教育コース(大阪大学薬学部主催)の1年次が6月3日から開講
2月28日
2022年度製薬医学教育奨学金(製薬医学スカラーシップ)の給付について
2月9日
2022年度製薬医学認定医士試験の受験受付締め切り
2月2日
QMS/RBAに関するWebセミナー(JAPhMed研究協力)のご案内
→過去の更新履歴

医薬品開発を通じて社会貢献へ!

read01

 ようこそ。JAPhMedのホームページへ。
私たちは、医薬品開発に関連したさまざまな業務を通して、医療への貢献を目指しています。

 新薬の研究開発や規制要件,市販後調査・臨床研究など製薬医学の広範な領域にわたって製薬医学専門家の知識、専門性およびスキルの向上を図り、より高い品質の医療を社会に提供できるよう、日々活動しております。

初めての方へ

メーリングリストバナー

関連団体情報

→広報ポリシー
12月28日
日本臨床試験学会 第14回学術集会総会 開催のご案内
11月14日
SDGs(持続可能な開発目標)を達成するためのデータサイエンスと研究倫理
7月19日
【ご案内】「DIAメディカル・アフェアーズフォーラム2022」開催について
11月15日
第49回日本毒性学会学術年会のご案内
10月8日
【ご案内】「DIAメディカル・アフェアーズフォーラム2021」開催について
→過去の更新履歴