このページはリニューアル前(2023年6月時点)に公開していた旧デザインのページです。
このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。
リニューアル後のホームページはこちら

ホーム > What's New > 第3回MDキャリアセミナーのご案内

第3回MDキャリアセミナーのご案内

日本製薬医学会のMDキャリアクラブでは第3回キャリアセミナーを下記要領で開催します。

参加希望者はまずMDキャリアクラブに登録のうえ、下記URLから参加を申し込んでください。入金を確認できた方々先着30名の限定開催です。
また、参加希望者は追加負担で講師を囲んでの懇親会にも参加可能です。

日時:20141120日(木)(18:3020:20)
場所:東京大学医学部附属病院中央診療棟II 7階 中会議室  (東京都文京区本郷7-3-1
https://japhmed.jp/3rdMDcareerSeminarAccess.pdf

主催:一般財団法人 日本製薬医学会

共催:東京大学医学部附属病院 臨床研究支援センター

 

プログラム予定:
18:15     
受付開始

18:30-19:50 第1部 各講師40分のフリートーク  
講師1:佐藤裕史 先生  
(慶応義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター長・教授) 
演題:
医師の資質・職能・職場 ― その光と翳

概要:医師を志す者各々の個人的資質、社会で期待される職能、現実の職場のありかたには、この二十年余りでそれぞれ極めて大きな変化が生じた。しかし、医療の抱える厳しい問題と、周辺状況のめまぐるしい変貌とは、立ち止まって自分のありかたを見つめ直す余裕を医師に与えない。年長者も若手医師も等しく困惑しつつ、日常業務に忙殺され閉塞感に苦しむのが、産官学を問わない現状であろう。医師の過労死や「立ち去り型sabotage」の絶えない所以である。診療、臨床研究・基礎研究、企業での開発、産官学連携、卒前卒後の医学教育に内外で携わってきたこれまでの経験を振り返り、医師像の今日的課題と今後への示唆を論じる。


講師2妹尾輝男 先生  

日本コーン・フェリー・インターナショナル株式会社 代表取締役社長

演題:企業の経営者・上級管理職になるには ― 製薬企業におけるリーダーに求められるコンピテンシーとラーニング・アジリティー ― 

概要:製薬医学出身者が製薬企業の役員、リーダーになることは欧米ではごく当たり前のこととされている。日本ではまだ一般化していないのは何故か。製薬医学の専門的知見に加え、その役割に求められる判断力、行動力、感情的知性、コミュニケーション能力、リーダーシップ・スキル、ビジネス・センス、バランス感覚等々に関して、一定の切り口から分析、解説する。加えて、よりダイナミックな観点から、異動、昇進、責任範囲の拡大を含むあらゆる「職務環境の変化」にすばやく適応する能力の重要性と、その具体的な指標としての"Learning Agility"(知的俊敏性)に関する最新の研究の成果をご紹介する

 

19:50-20:20 第2部 オープン・ディスカッション 
座長:内山 明好 (アーテイジ株式会社・社長、日本製薬医学会評議員) 
    今村 恭子 (日本製薬医学会 理事長)

 

参加費:5,000円(2014119()までに事前振込をお願いします)

定員:30人(事前入金の済んだ方から先着順)

申込:下記URLから申し込んでください。(MDキャリアクラブに登録の上お申込み下さい)
http://kokucheese.com/event/index/214726/
 
 MD
キャリアクラブはこちらから
https://japhmed.jp/other/mdmedical_doctor_career.html

 



メーリングリストバナー