このページはリニューアル前(2023年6月時点)に公開していた旧デザインのページです。
このページに掲載されている情報は過去のものであり、最新のものとは異なる場合がありますのでご注意下さい。
リニューアル後のホームページはこちら

ホーム > What's New > Update: 2016年製薬医学認定医(士)試験について

Update: 2016年製薬医学認定医(士)試験について

本製薬医学会認定医委員会より『2016年製薬医学認定医(士)試験について』 についてご案内申し上げます。

 

<要綱>

2016年の製薬医学認定医(士)試験においては、筆記試験を実施せず(注を参照)、口頭試験のみを実施し、日本製薬医学会認定の製薬医学認定医または製薬医学認定士としての評価を付与する。

 受験の申込み受付期間:2016711日~810

 送付先:日本製薬医学会事務局 (zymukyoku@japhmed.org)

 試験日:2016年9月4()(東京:日本橋ライフサイエンスビル3Fhttps://www.nihonbashi-lifescience.jp

 

(注)筆記試験について

·         2015年度以降に実施する製薬医学認定試験では、日本製薬医学会が認定する製薬医学教育コース(2年制)を履修し、修了認定を受けた者については筆記試験を免除する。

·         製薬医学教育コースを受講していない者や修了認定を受けていない者については、筆記試験としてACRP (Association of Clinical Research Professionals)が実施する臨床試験の実施に関するオンライン試験を製薬医学認定制度として採用する。

 

 受験資格

(1) 医師免許証を有し,医師としての人格及び見識を備えていること。(但し、認定士には適用しない)
(2)
申請時において日本製薬医学会会員であること。
(3)
製薬医学教育コース(2年制)の受講を修了していることあるいはACRP (Association of Clinical Research Professionals)が実施するCPICertified Physician Investigator)の認定資格を保持していること。
(4)
日本製薬医学会年次大会に1回以上の参加歴を有すること。

 

加えて口頭試験の受験資格は以下です。

 

日本製薬医学会認定試験委員会に受験を申請し、筆記試験結果(CPI証書の写し)を提出した者あるいは日本製薬医学会が認定する製薬医学教育コース(2年間)を受講し、同コースの修了証(写し)を提出した者に対して適切と認められた場合に口頭試験を受けることができる。

詳しくは以下の2016年度製薬医学認定医(士)試験案内をご参照下さい

2016製薬医学認定医(士)試験案内.pdf

なお、申し込みに必要な審査申請書につきましては下記よりダウンロードしてください。

審査申請書2016.xlsx

 なお、ご不明な点がありましたら、日本製薬医学会事務局 (zymukyoku@japhmed.org)へお願いします。



メーリングリストバナー