ホーム > 製薬医学教育とは - What education? > 製薬医学教育の背景 - Background of education in pharmaceutical medicine
製薬医学教育の背景 - Background of education in pharmaceutical medicine
待ったなしの人材開発
今日、医薬品・医療機器産業のグローバル化で国際共同試験が主流化し、リスク管理でも国境を越えた連携が不可欠になっています。この様な状況下で、海外に遅れずにグローバル開発に参加するには、研究開発プロセスや各国法規制・医療体制・診療行動を熟知したメディカル・ディレクターの戦略的リーダーシップに負うところが大きくなっています。
また、診療現場のアンメット・メディカル・ニーズの解消に向けた医師主導治験・臨床研究の振興にも、経験豊富な医工薬学の専門家が必須と考えられます。
さらに、多くの専門技官を擁する海外規制当局との対等な議論が日米欧のハーモナイゼーションの進展に必要不可欠であることを考えると、製薬医学の人材育成は我が国の産官学すべてにおいて火急の課題となりつつあります。
成功の鍵は教育にある
EUでは「製薬医学(PharmaceuticalMedicine)講座」が各大学に発足、国際製薬医学医師連合会(IFAPP)による標準化を経て、IMI(革新的製薬イニシアチブ)のもとで教育プログラムPharmaTrainへ発展しました。卒業生は各界で活躍し、再生医療をはじめとする革新的医療の実現に貢献しています。既にアメリカや韓国・中国の各大学もこの教育導入を表明し、2014年以降はグローバル展開が予定されています。
近年、我が国でも論文発表に終始する研究ではなく、イノベーションを市場化する開発が推進されるようになりました。しかし、その基盤となるビジネスとレギュレーションを統合した教育へのアクセスは極めて乏しく、医療機器分野では更に深刻となってきています。